2021年を振り返って 豊明高校 天文科学部

本日は2021年12月31日!2021年最後の日。大晦日です!

2021年も新型コロナウイルスの猛威により学校生活に依然制限がありました。
日本・世界規模で振り返ると、新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まった一方で感染者は世界で2億人越え。東日本大震災から10年。イスラム主義勢力タリバンがアフガニスタンを掌握。
エンゼルスの大谷翔平が米大リーグの今季最優秀選手に。東京オリンピック・パラリンピックが開催、日本は過去最多の58メダル。岸田文雄第100代首相が誕生。

豊明高校 天文科学部の2021年

2021年3月

文化部合同発表会

天文科学部は研究結果の掲示、ゲーム作品の展示・試遊を行いました。
新部長・副部長が誕生し、新体制で挑んだイベントでした。
(来場者は多かったのですが、吹奏楽部、チアリーディング部などの舞台やイラストレーション部の展示に負けてしまい、天文科学部は来てくださる方が少なかったです。あいつら知名度あって強いもん(個人的嘆きです))

新型コロナウイルスの影響で中々イベントが開催できず2020年度は文化祭が無かったので、初のイベントとして楽しむことができました。

豊明高校 部活動紹介動画プロジェクト始動

豊明高校にある野球部、サッカー部、イラストレーション部など多くの特色のある部活動を紹介する動画の制作プロジェクトが始動しました。
撮影方法の模索、素材管理、編集などの方向性を定めるなど4月からの撮影に向けて準備を始めました。

2021年1学期(4~8月)

新入生歓迎・部活動紹介

4月には新1年生が入学してきました。ようこそ!豊明高校へ!

天文科学部は200部以上ビラを印刷し、朝の校門で配布しました。今の1年生から新しい制服なので渡しやすかったです。
多くの1年生が受け取ってくれました。
体育館で行った部活動の説明は用意した映像を真剣に見ていただけました。

多くの部員が入部してきてくれてうれしかったです!

豊明高校の部活動紹介の動画撮影

結構忙しかった。平日はもちろん土曜日も撮影に…
文化部のはずなのですが、下校時刻を延長してギリギリまで残って撮影していました。

最初は全員がこの規模の撮影・機材に慣れず、編集担当の僕からすると「使える素材あるかなぁ」と心配しておりましたが…
だんだん上達してきて、「上手すぎる。俺じゃ撮れん。」とメンバーの成長に驚きました。
普通にドローンを飛ばして僕の無茶な要望にも応えてくれるのですが、僕は壊しそうなので触っておりません。

夏休みまで続いた撮影。様々なトラブルがありましたが、豊明高校の19の部活動をすべて撮影し終わりました。
詳しい話は、別の記事で熱く語ります。お楽しみに~

2021年2学期(9~12月)

文化祭・体育祭。豊明高校 学校祭!

今年は学校祭をすることができました!先生方に感謝!
感染対策の観点から規模を縮小し様々な制限がありましたが、無事に終了したのしむことができました。

まずは文化祭!
直径5mにもなる段ボールプラネタリウムを制作しました。夏休みから準備をしたビッグプロジェクト。上映する映像も全部自分たちで。
組み立ては全体のバランスを保ちながら事前に切り出しておいた段ボールを組み合わせていく作業。段ボールなので折れやすく、崩壊を繰り返しながら時間をかけて設営しました。
この段ボールプラネタリウムは多くの先生方に好評でした。みんなありがとう!

ほかにもプログラミング班の1年生が制作したゲームの試遊コーナーも。「えぇ!なにこれ。売ってるやつ?」と僕自身が驚いた作品が並びました。去年ゲーム制作をしましたが、難しすぎてヘンポコなゲームしか作れなかった…
みんなすげぇよ。

続いて体育祭!
これは天文科学部の活動なのかわかりませんが、保護者向けの演武の配信をサポートさせていただきました。
カメラのアシスタントとして支援に入りました。直前に声を掛けられ僕ともう1人の部員で入りましたが、呼吸を合わせて成功させることができました。

文化祭・体育祭では部活動紹介で培った技術を生かして、写真を撮りました。
校内、グラウンドを隅から隅まで走りました。疲れました…
ちなみにデータがどこに保存されたかは謎です。(学校のサーバーに保管されたはずが、無かった)

豊明高校の学校説明会

部活動紹介動画が完成!校長先生・教頭先生に披露した際には、プロの動画みたいだとお褒めの言葉をいただき、いくつかの改善をしました。

そんな部活動紹介動画を中学生に向けて公開!
上映するだけだろうと思っていたのですが、なぜか喋ることに。「えぇ僕ですか?生徒会でもなんでもないですよ」と思いましたが…

やるからには頑張ってやりますよ!

体育館で教務主任の先生から学校説明の後、多くの中学生とその親御さんの前で豊明高校の部活動の魅力について熱く語らせていただきました。
この学校説明会に関しても先生方からよかったと言っていただけました。

豊明市立図書館フェア

文化祭で展示した段ボールプラネタリウムを豊明市立図書館に!
300人を超える来場者の方に楽しんでいただきました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

中日新聞やCCNet、豊明市役所の記者の方やカメラマンさんに取材も受けました。
まだまだ先だろうと思っていた単独でのメディア露出。まさかここで叶うとは。ありがとうございます。

豊明高校初のeスポーツ大会。天文科学部CUPを開催

豊明高校で初めてとなるeスポーツの大会を開催しました。その名も天文科学部CUP。
実は豊明高校から正式な許可は下りていないため、天文科学部の名前を使いました。(一応校長先生には報告してありました。)

校内掲示等もできず、告知不足でしたが多くの方に参加していただき、配信も多くのコメントをいただきました。
運営の不甲斐なさでお見苦しい点がありましたが、楽しんでいただきありがとうございました。

実は2回目の大会を開催します。絶賛エントリー募集中です!

愛知教育大学天文愛好会COREさんの観望会に参加

12月の寒い日、刈谷ハイウェイオアシスで愛知教育大学天文愛好会COREさんが主催している観望会に天文科学部が参加し、呼び込みなどのお手伝いもさせていただきました。


大勢でお邪魔してごめんなさい。とても楽しい時間を過ごすことができました。

成長した天文科学部

口コミサイトに書かれているので、隠さずに書くと、「帰宅部」として入部する人がいるのは事実な天文科学部。
活動も天体観測や化学実験、ゲーム制作と部の内部で完結してしまい、活動の実態が訳が分からなかった天文科学部でした。

それが、豊明高校の部活動紹介の動画を作ったことをはじめとして学校内でも存在を認められる部活動になりました。
このように部のサイトを持つという願いも顧問の先生の協力で実現し、Twitterもやっております。
今後は学校外からも同じ豊明高校のイラストレーション部のように認められ、地域に貢献できる部活動として活動をしていきたいと思います。

ってことでさぼろうとして天文科学部への入部はできませんので、来年度豊明高校に入学してくる皆様は覚悟しておいてください(笑)
これからも天文科学部への応援・ご協力をよろしくお願いします。

いつものように様々なことがあった1年でした。いいことも、悪いことも、楽しかったことも、悲しかったことも…
2022年が読んでくださっているあなたや世界にとって幸せな良い1年となることを願っております。よいお年をお迎えください。

天文科学部 の最新記事