3Dプリンター作品を市の図書館で展示
豊明高校天文科学部 プログラミング班です。
6月5日から16日まで豊明市立図書館の展示室で3Dプリンターの作品の展示が行われます。
展示について
豊高の部活動「イラストレーション部」の素晴らしい作品と一緒に、天文科学部の3Dプリンターで印刷した作品を展示します。
触って遊べる生き物たち、部員がデザインを考えモデルを作ったものなど…
3Dプリンターのことを学べる掲示も用意しております。
3次元の印刷に挑戦する部員の作品をご覧ください。
3Dプリンターとは
プラスチックの材料をソフトクリームのように下から順番に層を重ねて積み上げることにより、立体の物体を印刷します。
最近は安価で高品質な3Dプリンターが増え、昨年度末に豊明高校天文科学部にも導入されました。
印刷での失敗の原因を考え対策をすることを繰り返し、最近綺麗に印刷するコツをつかみました。意外と奥が深い世界です。
作品制作の過程はこちらの記事をご覧ください。制作過程についての詳細を更新中です!
「3Dプリンター作品制作」
作品の最終調整をしている様子です。このような面白い作品を多数制作しました。
イベントについて
めったにない作品を触っていただける機会です。
入場は無料。ぜひお越しください。
新型コロナウイルス対策(マスク等)をしたうえでお越しください。
豊明市立図書館
所在地: 〒470-1121 愛知県豊明市 西川町横井4-11
豊明中学校の横です。
来場者の声
朝から家族連れの方など多くの方に展示を見ていただきました。
「すごい!くねくね動く!」「面白い作品だね」などの感想をいただきました。
小さいお子さんにも興味を持っていただき、触れる展示作品を手に取り喜んでいました。
朝から多くの生徒が、展示の準備を手伝ってくれました。
豊明高校のイラストレーション部とのコラボレーション!全国大会への出場をしているので作品のクオリティの高さに驚きました。
同じ豊高の部活として天文科学部も負けないように更なるレベルアップを目指したいと思います。
今後の天文科学部の活躍にご期待ください。