3Dプリンター作品制作

今は主に3Dプリンターを中心に活動しています。プログラミング班の2年生です。
これから3Dプリンターの楽しいところまた、感動したことを紹介したいと思います。これで少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

まず,初めに3Dプリンターとは?簡単に言えば、フィラメントと呼ばれる樹脂を溶かし何重にも重ね層にして形を作るものです。

では、

“3Dプリンターの何がいいの?”

いい質問です!
“あっあれが欲しいなぁ”っと思ったらなんでも自分で作れてしまうのです!

“どうやって作るの?”

自分で設計します!

“設計って難しいんでしょ?”

声を大にして言わせてもらいます…

はい!もちろんです!
めちゃくちゃ難しいです!

でも安心してください。
素人の僕にも簡単にできました。

必要なものはただ一つ…好奇心だけです!
あれを作りたいこれを作りたいという好奇心だけで3Dプリント製作はできてしまうのです!
僕は今は、blenderと言うソフトで3Dプリント製作しています。
※blenderの使い方などは今回はありません。
慣れてしまえばとても簡単に製作できてしまうので作りたいものをすぐに作れてしまうのが楽しいのです!

僕は、部活内で初めて3Dプリントをデザイン・製作しプリントすることが出来た者です。(自慢)
その時の気持ちを一言で表すと…

“感動”
ただこれだけでした。

初めてblenderに触った時はわからないことだらけで視点の動かし方もわかりませんでした。
それでも頑張り1ヶ月近くかけて初めて作ったのは人差し指と親指で簡単に持ち上げれるほどの
小さなサイコロでした。

初めてモデルから製作し、3Dプリンターから印刷した、さいころ

今では簡単に作れてしまいますが今思うと、何も知らないところから作れたことにとても”感動”しています。

これからも、頑張って3Dプリントの腕を上げていきたいと思います。

不可能を可能に…天文科学部

プログラミング班 の最新記事